運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

調査の結果、X国工作員による土地買取り事案が判明したという例を挙げて、事前届出を行わず土地を売却しても、罰則の適用はあっても、所有権は有効に移転するので、工作員土地買収は妨げることができない、また、国による買入れ要求も、所有者応諾義務がないために、やはり工作員土地取得は妨げることができない、こういうふうに指摘されています。  

大西健介

2018-03-14 第196回国会 参議院 予算委員会 第8号

時間も関係もあって簡単に御説明はしたいというふうに思いますが、やはり今までの、上の段の、まあ今までのTPPがなかった時点でありますが、これは完全累積制度を排した話なんですけど、A国B国で作った部品をC国で組み立ててX国輸出をするという場合で、例えば関税ゼロでの輸出のためには六〇%以上の付加価値を付ける必要があるとしますと、(資料提示)この上の場合においては、これは付加価値が、結局、二国間FTAがあったとしても

矢倉克夫

2017-05-16 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

具体的には、九時三十分にX国から弾道ミサイルが発射されたと。その三分後に発射情報を流しました。そして、約五分後に屋内避難の呼びかけを伝達をいたしました。最終的には十分後に秋田県地方の領海内に落下するという想定でございました。実際やってみた結果でございますが、避難は、結果的に、屋内避難の呼びかけ、五分後の呼びかけから約二分で避難が終了したという結果となっております。  

横田真二

2016-03-24 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

まず、ここにアルファベットのA国というのが左側に書いてありますが、これを例えば日本と考えていただいて、それからX国というのが軽課税国ということで、日本よりも税負担が低い地域、国であるということでございます。それで、このX国に存在する関連企業X社というのがございますけれども、これがいわゆるキャッシュボックスと俗に言うものでございまして、言わば課税逃れの装置であるということでございます。

佐藤慎一

2014-04-23 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

大熊委員 それでは一般論でお伺いしますが、両方を兼ね備えている、つまり、ある事態があって、一般論で結構なんですが、集団安全保障の状態になっていて、なおかつ、どこか、X国からY国、あるいはYからXでもいいんですが、集団的自衛権の発動である、こういう兼ねた事態というのは考えられる、そういう理解でよろしいでしょうか。

大熊利昭

2014-03-07 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

前回の質疑でも、いわゆる貿易促進権限法関連で、一旦政府が合意しても議会でもって修正等をかけられてしまうんじゃないかという議論があったと思うんですが、この関連で、この法律の中身ということじゃなくて、例えば、日本アメリカ日本X国の間で、相手国、先方がそういった権利、つまり、一旦合意したものを議会で修正する権利を持つのであれば、あらかじめこちらも持っている。

大熊利昭

1999-02-23 第145回国会 参議院 予算委員会 第3号

○国務大臣(高村正彦君) 船舶検査活動等については旗国主義というのをとっていまして、X国の旗を立てた船についてはX国が取り締まる。この場合は、仮に船長同意があったとしてもそれは同様のことでありまして、ある国がある国について検査するということについては、船長同意があって任意のものであってもやはり旗国主義というのは適用されるわけです。  

高村正彦

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

そこで楢崎委員の御質問は、国籍不明であるからどこの国から日本船舶がやられているかわからないではないか、そういう場合に、他方におきまして、X国からの武力攻撃に対応して自衛権を行使しておるアメリカ通峡阻止を行うのに、日本がイエスを言う場合があり得るというのはおかしいではないかというのが、楢崎委員の御質問のポイントであろうかというふうに推測するわけでございますが、これは必ずしもそういうふうに、要するに

栗山尚一

1977-09-14 第81回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

そうであるといたしますと、特定の国、X国ならX国がタックスヘーブンというようなところに該当するといたしましても、X国現実にたとえば機械設備を持ち工場を持ち、そこでの原産物を使って物をつくり、それを輸出しておるというふうなのは、租税回避のためにそこにいると考えなくてもいいのじゃないかという問題がなお残されております。

大倉眞隆

1973-09-19 第71回国会 参議院 内閣委員会 第30号

たとえば北海道に対して進攻がありました、X国からありました。北海道X国から進攻があった。すると対馬海峡を封鎖してX国の船をそこで攻撃するということは自衛権の範囲に入るのかどうか。極端にいうと北海道でどんどんぱちぱちが始まった。たまたまフィリピンなり太平洋でX国の軍艦と日本護衛艦がすれ違った、そのときにいきなり攻撃ができるのかどうか。あるいは日本の船に近づいてくる潜水艦があった。

前川旦

1973-09-18 第71回国会 参議院 内閣委員会 第29号

しかし、それはことばであって、お互いに注意すればいいこと、これはX国でもいいんですよ。いま現実にないかもしれないけれども、実際にはこうやって、ばく大な費用を入れて自衛力を増強しているわけでしょう。しかもちゃんと部隊を配置しているわけでしょう。現実に、戦車が幾ら要る、やれF4EJが幾ら要る、こう言って、現実に装備の具体例が出ているわけでしょう。そうなると、基本的にいまはないと、これはわかりますよ。

前川旦

1969-07-15 第61回国会 参議院 内閣委員会 第29号

そういう前提で——しかし先生のほうから具体的な例を示してお尋ねでございますので、それに当てはめてわれわれの考えを申し上げてみますと、いまお示しの、他国の直接侵略が、つまり武力攻撃がすでにあったということを前提にして、そのX国に呼応してわが本土から呼応した武力といいますか、治安撹乱的な騒擾が起きるというふうな場合のことを考えてみますと、一般的にはむしろ直接侵略の一部ではないかというふうに考えられる場合

宍戸基男

1969-07-15 第61回国会 参議院 内閣委員会 第29号

そこで、私はひとつ具体的に伺いたいのですが、たとえば某国、まあある国ですね、X国としましょうか。かりにX国武力攻撃日本にかけてくる。それに呼応して、たとえば日本国内に住むX国の国籍の人が決起する、立ち上がって行動に移る、こういう場合はどうですか。教唆、干渉ということで間接侵略とみなされますか。

前川旦

  • 1